続:BEHRINGER ( ベリンガー ) / B205D

思った以上にB205Dで検索をしてご覧になっている方がいるようなので
もう少し記事を書いておこうと思う。
2012-06-19 22.32.35.jpg
【購入を決めたポイント】
まず、次の点が購入を決めたポイントでした。
○ボリュームの調整ができる
○EQを調整できる。
○PHANTOM電源搭載
○CD等オーディオの入力端子もあるので、
○モニターのように若干角度があるので自宅でのちょっとした練習にもいい感じです。
○小さいので持ち運びが簡単
○付属のアダプターでマイクスタンドにマウントできる
○スピーカー上部にはさらにマイクスタンドを連結し、ボーカルのモニターとしても使用できる。
【使用感】
ホテルの宴会場でBGMおよびバンド演奏のオケ(ドラム、ベース)を流すために使いました。
会場自体は面積72坪、天井高2.6mで、当時収容した人数は60人ほどでした。
物は小さいのですが、結構音も出ますし、音質も問題なかったと思います。
少なくとも値段相応の働きはしていると思います。
僕のように趣味の範囲で使う分には十分です。
※前面操作パネル
EQやボリューム他、端子等が確認できます。
BEHRINGER B205D
※スピーカー上部
マイクスタンドを設置できるようになっていて、ボーカルモニターとしてのポテンシャルも持っている
2012-06-19 22.31.56.jpg
※スピーカー後部
こちらにも端子があります。このサイズでこれだけそろっていれば十分な気がします。
2012-06-19 22.31.44.jpg