DTM環境リニューアル

心機一転、DTM環境をリニューアルしました。
20121211_224612.jpg
DAWはcubase6.5です。前までsonar7を使ってましたが、ギターアンプのYAMAHA THR10とUSBでレコーディングできるcubaseに乗り換えました。
PCはacerのノートPC[5349-F82C/F](windows7 64bit)を使っています。もともとは家でのプログラミングとオフィスを使うために購入したのですが、使用予定だったMac Book Pro(Mountain Lion)がこれまで買っていたソフト音源がことごとく使えず断念し、これを使用することにしました。
オーディオIFとしてzoom R8を新しく購入。cubaseも操作できるらしいので、これから試して行こうと思います。
20121211_224626.jpg
一番大きかったのは電子ピアノKAWAI CA95の導入。前まで同社のes-1を使っててこれも割と優秀でしたが、ca95は音質やタッチともにズバ抜けて良い感じです。usbでMIDI情報を送り出せるので、直接ノートパソコンに繋いでリアルタイムで打ち込みできます。
そのまま、音源としても使えるので、録音時には更にca95のLINE OUTからR8にケーブルを指してMIDI演奏させるようにします。
usbのメモリも別に刺す口があって、録音データをWAVファイルで出力できちゃいます。少しメモを残したい時に重宝しますね。
最初はca95の上にモニタースピーカーを置こうと思ったのですが、ca95のLINE INにそのまま入力して音出ししています。ヘッドフォンがpcとca95が共通で使えるのがメリット。
ca95の鍵盤の下には、ベッド用のテーブルを潜らせています。ベッド用のテーブルは高さや幅をある程度調節できる物を選んでます。この上にlogicoolの無線キーボードK270とマウスt620を置いてます。鍵盤の手前にキーボードとマウスがあるので、作業しやすいです。
20121211_224636.jpg
モニタースピーカーのYAMAHA HS50MとHS10Wはミックス、マスタリング用に別デスクへ移動しました。
1月末の録れコンの締め切りに間に合うのか。。。