今日は僕が勤める学校の卒業式。
担任として受け持つ2年目の学生だ。
そして、僕が最後に受け持つ学生だった。
僕は今月いっぱいで今の職場を離れることにした。
クラスの名簿に載っている26人の学生のすべてが
就職の内定をもらうことができた。
就職をあきらめる学生や、長い間就職を決められない学生も多い中で
本当に彼らはよく頑張ったと思った。
僕自身の力は本当に微々たるものだったけど
ひとりひとりが自分と向き合って、素晴らしい結果を出したんだと思う。
振り返れば、これまで2年半の講師生活で出会った
学生との日々はどれも思い出深いものだった。
僕も来月から別の会社で開発の仕事をすることになっているので
同業種の卒業生から
「先生、ショボイじゃん」
と言われないように頑張らないとね(笑)
「日記」カテゴリーアーカイブ
久々のプール
3月3日はうちの学生の卒業式。
担任をしていた学生も新しい節目を迎えます。
このようなセレモニーでは礼服を着なくてはなりません。
ただ、この礼服、たまにしか着ないので、着てみると意外ときつかったりします。
特に今年はだいぶ太ってしまったので、かなりまずい状況。
というわけで、久々に泳いでみる事に。
改装工事をしていた市民プールも最近再開しました。
営業開始の9時に合わせて行ってみると、高校生が練習をしていました。
高校の頃は市内のいくつかの学校であつまって同じように練習していたのを思い出します。
しかし案の定、体はいう事をきかず、25mを折り返した時点で息切れする始末、、、
タイムをとってみると、自由形50mで40秒くらい。
つまり中学生の初心者くらいのタイムです。。。
中学の頃のベストタイムが28.9秒だったので、その衰え具合は半端ない感じです。
軽くショックを覚えながらも2時間くらいで合計2000mを泳ぎました。
その上、水からあがった後の体の重さがしんどい。
日頃の運動不足を後悔しました。。。
ひとまず、時間をみつけてちょくちょく泳ぎに行って
ダイエットと体力の向上をしていきたいと思います。
ドラムレコーディング〜スタンド選び〜
バンドの仲間とCDを作ろうということになり、ドラムのレコーディングを研究中。
そこで、SAMSON DK8のマイクセットを固定するため、スタンド(MS7701, MS7920)を購入。
とりあえず立ててみる。
以前、スタジオに置いてあるスタンドがしっかり固定できず、演奏の振動でスタンドが
軋む音までマイクが拾ってしまっていたので、自前で揃えることに。
キック用スタンドの台座はかなりの重量感。
キックの振動に耐えられるようにこの重さになっているらしい。
ハイハット用のコンデンサーマイクも、グースネックでハイハットのスタンドから
直接伸ばす方法も考えましたが、スタンド自体の揺れに録音した音が影響するので
もう一本マイクスタンドを立ててみる。
MTRはYAMAHA AW16Gを使う予定ですが、SAMSON DK8はコンデンサーマイクが
3つあって、ファンタムが1つ足らないのでパワーサプライ(BEHRINGER / PS400 MICROPOWER)も追加。
とりあえず今後の問題は
これを全部一人でスタジオに運ばないといけない事 。( TДT)