音楽」カテゴリーアーカイブ

DTM環境リニューアル

心機一転、DTM環境をリニューアルしました。
20121211_224612.jpg
DAWはcubase6.5です。前までsonar7を使ってましたが、ギターアンプのYAMAHA THR10とUSBでレコーディングできるcubaseに乗り換えました。
PCはacerのノートPC[5349-F82C/F](windows7 64bit)を使っています。もともとは家でのプログラミングとオフィスを使うために購入したのですが、使用予定だったMac Book Pro(Mountain Lion)がこれまで買っていたソフト音源がことごとく使えず断念し、これを使用することにしました。
オーディオIFとしてzoom R8を新しく購入。cubaseも操作できるらしいので、これから試して行こうと思います。
20121211_224626.jpg
一番大きかったのは電子ピアノKAWAI CA95の導入。前まで同社のes-1を使っててこれも割と優秀でしたが、ca95は音質やタッチともにズバ抜けて良い感じです。usbでMIDI情報を送り出せるので、直接ノートパソコンに繋いでリアルタイムで打ち込みできます。
そのまま、音源としても使えるので、録音時には更にca95のLINE OUTからR8にケーブルを指してMIDI演奏させるようにします。
usbのメモリも別に刺す口があって、録音データをWAVファイルで出力できちゃいます。少しメモを残したい時に重宝しますね。
最初はca95の上にモニタースピーカーを置こうと思ったのですが、ca95のLINE INにそのまま入力して音出ししています。ヘッドフォンがpcとca95が共通で使えるのがメリット。
ca95の鍵盤の下には、ベッド用のテーブルを潜らせています。ベッド用のテーブルは高さや幅をある程度調節できる物を選んでます。この上にlogicoolの無線キーボードK270とマウスt620を置いてます。鍵盤の手前にキーボードとマウスがあるので、作業しやすいです。
20121211_224636.jpg
モニタースピーカーのYAMAHA HS50MとHS10Wはミックス、マスタリング用に別デスクへ移動しました。
1月末の録れコンの締め切りに間に合うのか。。。

録れコン2013の期限が1月末!?

今年は録れコンに応募してみようと思ったら
期限が1月末になってた。。。。
前までは3月末だった気がしたけど、いつから早まったんだろう。。。
とりあえず、頑張ってみるか。
[録れコン2013]
http://www.shimamura.co.jp/torecon/index.html

[ピック]HISTORY ウルテムピック(HP3EXH/H)

さて、今日は愛用しているピックのお話です。
僕が好きなのはこちら、「HISTORYのウルテムピック」。
2012-06-19 22.51.36.jpg
ウルテムは人間の爪に近い新開発の素材なのだそうです。
ひとつ買って使ってみたら凄く弾きやすくて、もう5,6年は使ってます。
しかも、一枚\126(2012.06.26現在)という手軽さ。
形状はジャズピックを好んで使っており
家にはストックを10枚くらいもってます。
厚みや硬さもバリエーションがあります。
一度お試しあれ!

続:BEHRINGER ( ベリンガー ) / B205D

思った以上にB205Dで検索をしてご覧になっている方がいるようなので
もう少し記事を書いておこうと思う。
2012-06-19 22.32.35.jpg
【購入を決めたポイント】
まず、次の点が購入を決めたポイントでした。
○ボリュームの調整ができる
○EQを調整できる。
○PHANTOM電源搭載
○CD等オーディオの入力端子もあるので、
○モニターのように若干角度があるので自宅でのちょっとした練習にもいい感じです。
○小さいので持ち運びが簡単
○付属のアダプターでマイクスタンドにマウントできる
○スピーカー上部にはさらにマイクスタンドを連結し、ボーカルのモニターとしても使用できる。
【使用感】
ホテルの宴会場でBGMおよびバンド演奏のオケ(ドラム、ベース)を流すために使いました。
会場自体は面積72坪、天井高2.6mで、当時収容した人数は60人ほどでした。
物は小さいのですが、結構音も出ますし、音質も問題なかったと思います。
少なくとも値段相応の働きはしていると思います。
僕のように趣味の範囲で使う分には十分です。
※前面操作パネル
EQやボリューム他、端子等が確認できます。
BEHRINGER B205D
※スピーカー上部
マイクスタンドを設置できるようになっていて、ボーカルモニターとしてのポテンシャルも持っている
2012-06-19 22.31.56.jpg
※スピーカー後部
こちらにも端子があります。このサイズでこれだけそろっていれば十分な気がします。
2012-06-19 22.31.44.jpg